バットマン・タンデュ

バットマン・タンデュは「張る」という意味を持ち、ポジションから足を出したり戻したりする動きです。(ちなみにバットマンは「打つこと」という意味ですが、バレエでは動かす脚を開いたり閉じたりする動き全体に対して、バットマン・◯◯というようにして使われます。)

足は前(ドゥバン)・横(アラセゴン)・後(デリエール)の各方向へ出し、終始動かす足は床からは離れません。

バーレッスンではプリエの次に行われ、足で床を舐めるように使うことで足の強さを養います。
正しくタンデュが出来るようになると、テクニック向上に役立つのはもちろんのこと、ポーズも明確になり美しさが増すでしょう。

今回はタンデュにおいて意識することについて見ていきたいと思います。

まずは大前提として、上体を十分に引き上げておくこと。そして自分の可動範囲でのターンアウトをし続けること。この2つは必ずアンシェヌマン(いくつかのパ=ステップを組み合わせた一連の動きのこと)を行う前に意識する習慣をつけましょう。

これらの詳細は以前にも書いたので今回は省略します。わからない方やまだ引き上げやターンアウトの方法をご覧になっていない方は、まずはこちらから見てください。
基本姿勢引き上げターンアウト

大前提の次はタンデュで意識することで、全部で3つあります。

軸脚

まず1つ目は、軸脚です。
出す脚じゃないの⁉︎と思われるかもしれませんが軸脚がしっかりしていて初めて、出す脚が正しいところへ出せます。

この「しっかりして」という言葉が曖昧ですが、これは「足の3点で床を押し続ける」ことと「小転子を意識してターンアウトを保ち続ける」ことが挙げられます。

タンデュでは両足のそれぞれ3点で床を押している状態(ポジションで立っている状態)から、片足3点で床を押さなければならなくなります。動脚がポジションから出た瞬間から、軸脚は両足で支えていた体を、片足で支えることになり、更にそれによって上体が変わることのないようにする必要があります。

ですので、片脚でも両脚の時と同じように体が支えられるよう、片足の3点で更に床を押して、そしてターンアウトを保ち続けることによって大腰筋がしっかり働いたまま動かせるようにし続けることが大切です。これらが出来ると、動脚が動かしやすくなります。

足の出し方・戻し方

2つ目は足の出し方・戻し方です。
足を出す時・戻す時に共通していえるのは、「ターンアウトの延長で足が出たり戻ったりするということ」「動脚も動かしている間中、足の3点〜ポアントで床を押し続けること」「膝を伸ばすこと」です。

ドゥバンの時は、かかとから動き出し、つま先から戻ります。
アラセゴンの時は、つま先が向いている方向へ向かって、つま先から出てかかとから戻ります。
デリエールの時は、つま先から出て、かかとから戻ります。ターンアウトを保って動かそうとするとこうなりますね。

ドゥバンとデリエールは骨盤のライン上につま先が来るように出します。
アラセゴンは自分のターンアウトで開いたつま先の方向へ向かって出し、行った道を戻ってきます。
戻す時に足が円を描くように回ってしまうのは良くありません。

「動脚の足の3点で床を押し続けること」は、タンデュの意味にもある「張る」に繋がります。
足の3点で床を押す下方向への力と、上体の上方向への引き上げによって、脚が引き伸ばされます。
これによって膝も自然と伸びやすくなります。

「膝」は特にポジションへ戻す時に曲がりやすいので注意が必要です。
この場合は軸脚と上体の引き上げが足りていないことが多いです。
引き上げ頑張ってるのに膝が曲がっちゃう!!という場合は、力んでいるだけで頑張っているつもりになっているかもしれませんよ。

上体

さて、3つ目は上体です。
上体は、正面から見て両肩と腰骨(=腸骨)を結んだ上体の長方形が歪まないように気をつけます。(ただし、固める訳ではありません)

体を十分に引き上げ、股関節からのターンアウトを保ってタンデュが行えると、骨盤が前後上下に大きく傾いたり、左右に大きく捻れたりすることなく各方向へ足を出すことができます。
その結果、上体の長方形も歪みません。

更に、上体の長方形を保ったまま、体が固まらないで大きく表現ができるように、上体と脚を切り離すようなイメージをして体を使えるようにしていきます。
そうすると、複雑な動きを脚が行っていても、それによって上体がぶれることが少なくなります。
上体がぶれなければ、腕も自由に動かすことができるので、表現に繋がります。
もちろん、これはテクニックの向上にも繋がります。

上体と脚を切り離すようなイメージでタンデュをするには「仙骨を立て」て、そして「足で床を押し」ましょう。
これで体を引き伸ばして、股関節が自由に動けるようにします。

まずはゆっくり丁寧に。

ポジションから脚を出した時に、両脚の内ももがすぐ離れてしまわないように小転子を意識します。

イメージとしては、裂けるチーズのように(笑)そして、動かしている足のつま先を伸ばしきった時にも骨盤が軸足の上にあるように、つま先と小転子で脚を引っ張り合うようにします。

脚を出す時に、付け根を引いてしまうと内ももは離れやすいですし、引き上げやターンアウトも保てなくなります。

特にデリエールに出す時は足先から動くところを、付け根を引いてから脚を出してしまいやすいので仙骨を意識しましょう。
デリエールのタンデュはのちにアラベスクへ繋がっていきます。

まとめ

まとめると…

  1. タンデュで意識することは
  2. 軸脚・動脚ともに床を押して引き上げてターンアウトを保ち続ける
  3. 動脚は動かしている間中、足の3点で床を押しながらつま先を伸ばしていき脚を張る。膝も常に伸ばす
  4. 上体の長方形が歪まないように、上体と脚を切り離して使えるようにする
ホーム はじめての方へ バレエ・ラボの仲間 お問い合わせ 心地よくスムーズに動く体を手に入れよう!