ルティレとパッセ

ルティレとは「引っ込む」という意味で、動脚の膝を曲げ、軸脚に沿って動足のつま先を軸脚の膝の下に持ってくるポジションのことです。

一方、パッセとは「過ぎる・通過する」という意味で、例えば5番ポジションからルティレをして5番ポジションへ戻すという一連の動きのことを指します。

レッスンではルティレの事をパッセという場合もありますが、正確には上記のようになります。

ルティレで気をつけることを見ていきましょう。

まずは、骨盤底筋群を使って仙骨を立てて上体を引き上げ、軸足の3点で床を押します。

体を十分に引き伸ばした状態でクドゥピエをする際に、動脚のふくらはぎを更に外へ回すよう意識します。

動脚のふくらはぎを回しながら、クドゥピエにしたつま先が軸脚をつたって、軸脚の膝下に小指がつくところまで上げていきます。

この時に、動脚の膝を上げようと意識するのではなく、逆に膝は斜め下方向に向かっていくように意識してみてください。
そうすることで、膝と股関節とが引っ張り合い、股関節を詰まらせる事なくルティレができます。
そして、つま先の位置が高くなるにつれて、坐骨のすぐ下辺りの筋肉を使っている感覚が出たら、ハムストリングを使ってルティレができているでしょう。

ルティレにする際に骨盤が片方(特にルティレにした方)上がったり、前後に傾くのはNGです。
ルティレの途中で付け根を引き、ルティレになったら骨盤を立てるのもエクササイズの意味がなくなってしまいます。
上体は最初に引き上げたものを最後まで保ちましょう。

ホーム はじめての方へ バレエ・ラボの仲間 お問い合わせ 心地よくスムーズに動く体を手に入れよう!