バットマン・フォンデュ

バットマン・フォンデュは「溶ける」という意味で、軸脚ドゥミ・プリエ、動脚シュル・ル・ク・ドゥ・ピエの状態から、両脚の膝を伸ばしながら、動脚を前・横・後のいずれかの方向へ出す動きのことをいいます。
動脚の角度は45°,90°で行う事ができます。

チーズフォンデュを食べたことがあると思いますが、チーズがとろ〜っととろけるあのイメージがフォンデュです。ということは、溶けるように柔らかく動く必要があり、コントロールを必要とする動きになります。

更にバットマン・フォンデュは、片脚プリエの入ったパの基礎訓練になります。
ジャンプから片脚で着地するものも含まれます。

全幕公演での最も華やかな場面になる、グラン・パ・ド・ドゥのコーダで、32回転するグラン・フェッテ・アントゥールナンが出来るようになる軸脚の強さを作るのに、フォンデュは有効です。
(パ・ド・ドゥとは、女性と男性が組んで踊ることを指し、グラン・パ・ド・ドゥはアダジオ・男性ソロ・女性ソロ・コーダからなる。主役級のダンサーが踊る)

フォンデュで意識するポイント

では、フォンデュで意識することを見ていきましょう。

まず最初の注意は、5番ポジションから動脚をシュル・ル・クドゥ・ピエ、軸脚をプリエにする時です。
このクドゥピエにする際は、動脚の足裏と足指で床をなめるような・足で床を掘り起こすようなつもりで使いましょう。

こうすると、膝下があたかも「軸脚の方」にいくような感じになりますが、これは動脚の膝が上へ持ち上がらないようにするためです。

動脚の膝が上へ持ち上がってしまうと、動脚の付け根と膝の張り合いがなくなってしまいます。

ふたつ目は、両脚の膝は同時に伸ばし、同時に曲げることです。
特に伸ばす時に軸脚が先に伸びてしまいやすいですが、動脚の動きに合わせられるだけのコントロールができるようになることは、脚の強さを養うことにつながります。

ただ正しくプリエができてこそなので、プリエの仕方が分かっていない場合は、まずプリエから見直しましょう。

プリエが正しくできていれば、恐らく3つ目のこの注意はいらないのかもしれませんが、軸脚のプリエで軸脚に乗っかった状態はダメです。これは引き上げだったり、骨盤が傾いてしまったりする事により起こります。

体は上下の運動のみ。骨盤が前後左右に傾かないように気をつけます。
その為にも骨盤底筋仙骨を立てる・みぞおちが張らないようにすることが大切です。

最後の注意は、動脚は出す時戻す時どちらも小さなアティテュードを通ることです。(アティテュードを通って戻すのは、クドゥピエに戻す時です。5番ポジョンに戻す時は、動脚の膝は伸びたまま戻ります。)

クドゥピエからアティテュードを通る時(出す時)に、動脚・軸脚のターンアウトを最大にし、ターンアウトを保ったまま膝を伸ばしていきましょう。この時小転子を意識すると、特にドゥバンとデリエールでは両脚が離れにくなり、動脚が外へはみ出にくくなります。

フォンデュからアティテュードを通る時は(クドゥピエに戻す時)、動脚のつま先(足指)で、足の先にある物を引き寄せてくるイメージでアティテュードになりましょう。

フォンデュは片脚で支える事に加え、軸脚にプリエの動きが加わるので難しくなります。フォンデュがうまく出来ないと思ったら、プリエタンデュデガジェなどの基本的な部分を見直してみてくださいね。

ホーム はじめての方へ バレエ・ラボの仲間 お問い合わせ 心地よくスムーズに動く体を手に入れよう!